空からのデータ・サイエンス
![For [1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/5599c7_99f365c2ef144b448d9bf5ac3ddd4ef2~mv2.jpg/v1/fill/w_890,h_500,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/5599c7_99f365c2ef144b448d9bf5ac3ddd4ef2~mv2.jpg)
当社のドローン・サービスについて
01

ドローン・フライトによるデータ収集 x AI解析
当社のドローン飛行チームには、様々なフライト業務の経験と技能資格を保有するパイロットが在籍しており、プロジェクトに必要な画像や映像のデータを撮影・取得します。
人口密集地域や夜間、目視外でのフライトにも対応し、自動航行を使って同じ場所のデータを複数回、同じポイントから取得することも可能です。
当社では、AI解析から必要なデータの取得までの一連の流れを、データ・サイエンティストとドローン・パイロットが連携して組み立てることで、プロジェクトの成功を目指します。
02
深層学習AIでの解析
ドローンに映っている対象物を、深層学習AIで判別することができます。
多くのプロジェクトでは、AIが認識する対象や目的が異なっているため、それぞれに違った解決方法を確立する必要が発生します。当社では、プロジェクトごとの最終的な目標から必要なデータと適した手法を、逆算して提案しております。
一方で、当社には映像・画像認識AIに関する様々な実績の蓄積があるため、これまでに使ったソフトウェア資産やノウハウを活用し、多くのプロジェクトで進行スピードを上げることが可能です。
![For [2].png](https://static.wixstatic.com/media/5599c7_643248f0062443848748cf00f9d038bf~mv2.png/v1/crop/x_930,y_0,w_1573,h_1418/fill/w_504,h_454,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/For%20%5B2%5D.png)
![For [3] A.png](https://static.wixstatic.com/media/5599c7_24a2c9e227ee459b8f33ac48ce3a4799~mv2.png/v1/fill/w_476,h_339,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/For%20%5B3%5D%20A.png)
![For [3] B.png](https://static.wixstatic.com/media/5599c7_ef68afb3b8a94f1f84fcb78c0545fe05~mv2.png/v1/fill/w_474,h_316,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/For%20%5B3%5D%20B.png)
03
三次元再構成
当社では独自の三次元再構成アプリケーションを開発しており、映像や画像、またはそれらとLiDARを組み合わせて、高精度な三次元データを点群やメッシュといった形式で生成することができます。
当社では、ご要望に応じてパブリックあるいはプライベートのクラウド、デスクトップといった形の実行環境を使い分け、自社の三次元再構成エンジンを提供させて頂いております。
04
熱画像分析
ドローンで取得できる熱画像にも、当社の画像認識AIや三次元再構成の技術を応用することが可能です。建物や構造物の異常の発見、熱源となる対象の探索など、様々な用途に対応します。
当社では熱画像を取得するためのドローン機体・機材を保有しており、熱画像解析・AI判別の実証もワンストップで行えます。
![For [4].jpg](https://static.wixstatic.com/media/5599c7_9892bf00fe8743ddb70fcad02b54367f~mv2.jpg/v1/fill/w_504,h_336,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/For%20%5B4%5D.jpg)
![For [5].png](https://static.wixstatic.com/media/5599c7_0ed37d8c4adf47e9a435f559aba882b8~mv2.png/v1/crop/x_73,y_0,w_1973,h_1476/fill/w_476,h_356,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/For%20%5B5%5D.png)
05
アプリケーション化
解析が機能することが検証できた場合、解析作業をアプリケーション化・自動化することで、独自のシステムにすることができます。
当社のソフトウェア・チームが、トライアル解析以降の業務を引き継ぎ、個別のアプリケーションを業務現場に最適な形で開発します。
